2020.12.10(thu)

「お使いのMACをアップデート出来ますよ」
と通知が来てた。
確かに最近、[5分で動画!]を編集してても、
やけに時間がかかってたりしてたので、
「それでか〜〜〜」とアップデート!
無事完了して、早速PCを開いてみると、、、
[5分で動画!]を編集してるソフトが使えなくなってました、、、。
アカンやん!!!
これは、マズイ!と検索かけて、
なんだかんだ調べて数日、、、。
本日、何とか復活!!
ってか、1回アンインストールして、
再度インストールしなきゃいけなかった模様。
データも幾つか残ってた。
しかし、幾つかのソフトも同様に、
アンインストールからの再度インストールしたら、
過去データが見れなくなったのも有り、、。
歌詞を全部載せてるソフトも[アップデート更新通知]が来てますが、
怖くて、今のところ見て見ぬふりを貫き通そうかと、、、(泣)。
2020.12.9(wed)

先日、ギタリストの吉本さんに連絡していた件。
電話で教えてもらって以来、試行錯誤しつつ、
分からない用語はPCを開いて学習。
その事を知ってか知らずか、
メールくれたり、電話をくれた吉本さん。
「分からんとこあったら、すぐ聞いてね!」と。
そして、3日目、、、、。
「どんな感じ?」
と電話をいただき、
「このエフェクトモデルでしたよね〜〜?」と返事。
すると、「それじゃなくて、これはなかった?」と。
更に、「回すところが3つあって、、、一番上にも回すとこがあって、、」
「、、、一番上、、、??????」。
ここで改めて、
機材本体の名称を伝えると、、、、
何と、、、
それぞれ、、、
違う機材を思いながら、話をしていました!!
もうお互い、爆笑(笑)!!
上記の写真が、吉本さん所有の[Zoom A3]。
下記の写真が、冨重さん所有の[Zoom MS-50G]。

一番最初の電話で、筆者が品番を伝えず、
「銀色のマルチストンプです」と伝えたのが、
そもそもの間違い(笑)。
筆者が悪いんです、、、すいません〜〜。
それでも、吉本さんは、
「ごめんごめん!俺が、はやとちった!」と。
先輩、ありがとうございます〜!!
そして、ここまで来れば、もう開き直って、
無知丸出しで筆者のセッティングを伝え、
1から教えてもらう事に。
そして、吉本さんは実際に使った事ない筆者の[DI]を、
わざわざその場で、電話越しにネットで調べてくれて、、、
「これは、こう繋いだ方がもっと音が良くなるよ!」と。
まじっすか〜〜〜(笑)!!
空間系エフェクターをそこに繋ぐんすね!
ハウリングはまた考えるとして、
そうか、これで更に音痩せ解消か(笑)?!
もしかしたら、そこに繋ぐ事で解消するかも、、(笑)。
って事で、幾つか部材を購入しよう!
、、、吉本さん、
また分かんなかったら連絡します(笑)!
長々と付き合ってもらい、
本当にありがとうございました〜〜!!
2020.12.6(sun)

ディレイ熱の冷めない昨今。
しかし、新しく購入しなくても、
ハウリングを回避して、どうにかならないものかと。
ってことで、筆者が長年使ってる、
[ZOOMのマルチストンプ]の開発を担ってた、
ex.AKIMA&NEOSのギタリストだった吉本さん(現在は299で活躍中)に連絡。
今もZOOM社のエフェクター新商品の開発に携わってるのは知ってたし、
何より、このエフェクターを紹介して、
手配してくれたのも吉本さん。
吉本さんも最近はアコギを弾いてるので、
より理解してもらえるのかな〜〜と。
なので、恥ずかしながら、
これこれこうで〜〜、と事情を説明。
すると、流石は開発者の1人。
的確な理論とアドバイス。
口頭なので、筆者の頭じゃ掴めないとこもあったけど、
丁寧に話をしてもらったところ、、、
このエフェクターのポテンシャルを、
殆ど引き出せてなかったのが判明、、、(泣)。
これは、シリーズの中でも、非常によく出来た商品らしく、
吉本さんのまわりでも、使いこなせてる人は少ないらしい、、、。
筆者もその1人だった訳ですね、、、(笑)。
筆者は、[エフェクター]の認識で使ってたんですが、
それも勿論あるけど、[プリアンプ]の意味合いで捉えれば良いとの事。
ん〜〜〜、奥が深いっす、、、。
吉本さん、ありがとうございました〜〜!!
2020.12.5(sat)

おめでたい事に、、、、
今年、LIVEHOUSE CBが20周年を迎えられたと言う事で、
県内外関わらず、沢山のアーティストの方々と共に、
我々、Tommy&Ajiもコメントを出させていただきました!
今年は、コロナの影響により、
周年イベントが全て中止となり、
こう言うカタチでのお祝いになったとの事。
我々は、立ち上げの時からお世話になってますからね〜、
是非とも、お祝いさせて下さい!!
色んなことがあっての20年、
そして、我々は演奏できる会場がなければ成り立たない。
これからも、まだまだ継続していただいて、
福岡の音楽シーンを盛り上げてもらいたいです!
LIVEHOUSE CB、誠におめでとうございます!!
コメントなどは以下から、どうぞ〜〜!!