
お盆もあけましたが、残暑、
いや、、、、
現役バリバリの酷暑が続いてる福岡地方。
そんな中、頭がイっちゃったのか、、、、
ポチりました(写真上)。
去年のこの時期から、
気になっていた[フラットマンドリン]。
ここ1年、「現物があれば弾いてみたいな〜〜」と、
楽器屋さんをチェックしてたんですが、
現物を触れる機会はないと判断。
並行して、ネットもチェックしてたんですが、
ピンキリ状態。
勿論、触った事がないので弾ける訳もありませんが、
手に入れたら、「こんな感じで曲に混ぜ入れたいな〜」と、
録音の音像は想像しやすく、
「いつかタイミングで!」と思っておりました。
んで、ネットでこの[Washburn]のフラットマンドリンを発見。
ちなみに、[Washburn]は、アメリカはシカゴの楽器メーカーで、
カタチと色はまさにビンゴで、ピックアップまで付いてて、
言う事ナッシング!!!
1883年 (明治16年) | 1864年から楽譜店を運営していたジョージ・ウォッシュバーン・リヨン氏とパトリック・ヒーリー氏が、シカゴで楽器メーカーを設立。「ワッシュバーン」の名でギターやマンドリン、「Lyon & Healy」の名でピアノやオルガン、金管楽器、打楽器など幅広く製造する。 | 国賓らの社交場「鹿鳴館(ろくめいかん)」落成 |
1889年 (明治22年) | アメリカ最大のマンドリンメーカーとなる。会社は年間総生産数10万台を記録。この年、Lyon & Healyでグランドハープを製造開始(ハープブランドとして現在も存続)。 |
未だに継続してるのも凄いよね。
それが、手が出るお値段で、東京に2本と大阪に1本ある様で、
試奏用に福岡に送ってもらうと、
かなりの輸送費がかかるとの事。
んなら、気持ちが乗ったタイミングでポチるか〜〜と思ってたら、
それが一昨日でした(笑)!!

んで、本日無事到着!!
早速、開封の儀を執り行い、開封!!
第一印象、、、、
小っちゃ!!!!
しかし、YOU TUBE見ながらチューニングして、
音を鳴らしてみると、、、、、
予想以上に良し!!!!
良しっっっ!!!
しかし、これ、ギターとチューニングが違うので、
コード覚えるの大変や〜〜!
バイオリンと同じ調弦らしい。
んで、フレットが小さいので押さえにくい。
ばってん、
ギター始めた時も多分そうやったはずやと思いますけん、、、、
頑張ります!
カラッとした音で、非常に気持ち良いです!!
これで新しい曲をまた描くばい!!!
コメント