隊長の具合

Tommy&AjiのVo,Guitar 冨重 貴裕のHEAT BEATな日々。

TOMMY [2025 LIVE SCHEDULE]

スケジュール調整中。

2021年04月

IMG_8273


皆様、お元気ですか?

こちらは、3週間ぶりの眼科に赴き、、、、

「特に異常なしです!
が、白内障、及び緑内障の点眼はキープしてね!


の診断を受けつつ、 日々を乗り切っております。

そして、ルーティーンと化してきた音源制作も、
見えない壁を乗り越えて来ましたが、
ここに来て、そもそもの[ギターの音]ってどうなん?

という、非常に原点回帰な疑問が湧きまして、、、。

思えば、筆者所有のエレキギターは、
ハムバッカー搭載のモノしかなく、

「これ、シングルコイルやったら、どうなんやろ?
もしくはP-90なら?」

などと、弾けもしないのに思ってしまった次第。

そして、「ジャズマスター弾いてみたいな〜」
などの妄想も始まり、
大幅な意識改革が脳裏で展開。

なので先日、楽器屋さんで一応弾いてみました、、、

P-90搭載のジャズマスター。

IMG_8268


しかし、この音源制作は、、、

「あくまでデモ録音。
バンドの生演奏には勝てっこない。
思った通りにはいきゃせんよ。 」

の三原則をモットーにしておりますので、
欲望を抑えつつ、
引き続き作業しておりましたが、、、

今回思い付いた曲は、
「グレッチのBigsbyアームじゃなく、
シャープにアームを使ってみたい!」 

そして、「ハードにキメてみたい」って感じの曲でしたので、
[必要性]を勝手に作って思考。

、、、「そんなの弾けないだろ?」て話は相変わらず傍に、、、(笑)。

しかし、「買うまでの事はなかろうて」
ともう一人の筆者が言うので、、、

「そりゃそうだ、、、」
と受け答えし、考えた末、、、、


「誰かの使ってないギターを借りる!」
って結論に。 。。

そして、すぐに思い付いたのが、
筆者のギターメンテナンスをしてくれてるトオル。

そこで、速攻で連絡してみると、、、、

「使ってないストラトが3本ありますよ〜!」と。

マジかっ!!!!

なので、コレコレシカジカな経緯を説明し、
「しばらく貸してはくれまいか?」と頼むと、、、、


「好きなの使って良いですよ!」と。

って事で、本日やって来たのがコレ!!!

IMG_8280

人生初のストラトが部屋に、、、。

まずは、古い弦を外して、
ピカピカに磨き上げまして、、、

かなり弦高が高かったので、
あ〜〜じゃない、こうじゃないと、
ブリッジなんかも工具で調整、、、。



IMG_8284


ボディーの裏も、パカっと開けて、、、

、、、アースもちゃんと取ってあるのね、、、。
さすが!!

バネに関しては、よく分からんかったから、
ネットにて勉強!

しても、それぞれの使い方次第の様なので、
そのままいくことに。

ネジは少し絞りましたが、、、。


IMG_8282


そして、仕上がったのが、こちら!!!


IMG_8283

色も含めムッチャ、カッコ良いやん!!

フェンダージャパンですが、、、
って事やけど、全然問題ないっす!!

ネックが太いので、
慣れるまでアレですが、、、
まあ、なんとかなるでしょう〜〜!

そして、やっぱ使いますよね、、、、

アームダウン(笑)!!



楽しいぜ〜〜〜!!!
 
そして早速、PCにプラグオン〜〜〜!!!



結果、、、

録音の音やっぱ変わりますね〜〜〜!!


、、、当然と言えば、当然か(笑)。

なんにせよ、これでまたモチベーションが保てます!!

トオル、ありがとね!!

IMG_8250

[SOUTHERN WORKS]のオーナー 哲から連絡。

「今年も平和台球場跡地におります、是非!」と。

そんな時期か〜〜とピンときつつ、
散歩がてら陣中見舞いへ。

去年は開催されなかったので、
1年越しの[アウトドアデイジャパン福岡 2021]。

一昨年の記事は以下。



会場は、距離をかなり広く保っての展示会。

ソロキャンプなんかも流行っとるからね。

IMG_8251

哲も元気そうで何より!


そして、、、待ちに待ったオーナーからの提案が、、

「今年も、そろそろやりますか!」

こちらは、全て企画に乗っかるだけなので、
「是非行こうや!!」と即返いたしました!

何にしても、久しぶりの気分転換になった〜〜!

以下の撮影は、哲の息子であり、筆者のキャンプの先輩でもあるタッくん。

お父さんのお手伝い、偉いぜ!

IMG_8252


IMG_8259


公私共にお世話になってる、
Bassic.オーナーの圭一さんから、
実家の渡辺家にあったサクランボの枝をいただく。

私、実家のお母さんにも、お世話になっておりますので、
嬉しい限り!

ってか、実りまくってますやん(笑)!!

なので、ネットでいろいろ調べて、
慌てて植木鉢に植え替え。

うまく根が生えてくれれば良いんやけどね〜〜〜。

しばらくは、様子見やな、、、。

そうそう、
圭一さん宅のベランダで、
オーナー自ら淹れていただくコーヒーも最高です!

IMG_8244

筆者世代のバンドマンで、
90年代当時の[天神VIVRE HALL]のPAと言えば、
平山さん。

(ここ数年、筆者の音楽のエンジニアを頼んでる宝地さんは、
平山さんの後輩に当たる訳ですが、、、、。)

その平山さんにも、公私ともにお世話になっておりまして、
先日、久しぶりに[公]の場面で再会。

近況報告などして、
ここ暫くネチネチ演ってる[一人遊び音源]にアドバイスいただきたく、
聴いてもらいました。

すると、まさかの、、、、。

「お前、センスあるよ!」

と満面の笑顔で高評価!

しか〜〜〜し、こちらとしては、
素人仕事やし、聞きたい事は山ほどあるので、
単刀直入に質問攻め(笑)。

褒められたのは、素直に嬉しいけどね!

そして色々と答えていただき、
迷った時には、
[ステージの立ち位置]をイメージすれば良いのだな!と。

その他諸々、教えていただきましたが、
そこはプロ。

理解するとこまで辿り着いてない筆者が、
春の風に巻かれておりました、、、。

そして、「今度、一緒にSUPやろうや!」とお誘いいただきました!

[SUP]ってこれね!

11000003044702_lcWSghkH_4


行きたい!!!

平山さん、色々とありがとうございました〜〜!!
また〜〜!!!

IMG_8202

皆様、お元気でしょうか?

術後の筆者ですが、
特に問題なく過ごしておりますが、、、

少〜〜し右目の視力が落ちてきたかもね〜、
って感じです。

生活するには、問題はありません。

そんな中、
「久しぶり会いませんか?」と、
アジ君から連絡あり。

んじゃ、リハビリとして、
スタジオにも入ってみますか?

って事で、
ライブなど一切決めておりませんが、
11月末の配信ライブ以来、4ヶ月ぶりの再会。

私、ギターを持って出かけた瞬間、
ギターケースの重さに驚愕、、、。

何とか到着した久しぶりのスタジオは、
テーブル等もリニューアルしてあり、
感染対策も厳しくオーナーよりチェック。

そして、マイクの前へ。

恐る恐る、声を出してみる。

すると、3曲目で、、、



声枯れました、、、。

そしてお互いに、曲を思い出しつつ、
休憩も充分とりつつの2時間。

自分のスタンスで、
自分達のスタンスで、
じっくり行きたいと思います。



↑このページのトップヘ