
なんだかんだ押し切った感じで、
オリンピック始まりましたね。
まあ、それは置いといて、、、
久しぶりに1行の言葉がフワッと頭に浮かんだので、
借りっぱなしのストラトを手にジャカジャカしたんですが、
取り逃し、、、。
なので、気になってたチューニングのブリッジ調整を。
所謂、オクターブチューニングって言うやつ?
これ、苦手なんやけど、
放っておいたら、どんなにチューニング合わせても気持ち悪いのよね、、、。
なので、多めに見ながら頑張りまして、、、。
んで、「そう言えば、このギター、1回もアンプに通した事ないな?」と気付きまして、、、
ましてや、「アンプは元気なんかな?」と気付きまして、、、
その昔、「使わないから」と頂いた家庭用アンプをスイッチオンしまして、、、
、、、一応、、、、
鳴りました!
そう言えば、、、
20代前半、無い金はたいて買った、
60Wスピーカーが4発乗っかったツイードの、
[Fender Blues Deville]を持ってたんやけど、
あのアンプ良かったよな〜〜としみじみ。
、、、じいちゃんか!!
リバーブの感じが特に好みでした。

写真では小さく見えますが、、、
チョー重たすぎるのと、
マネーの兼ね合いで、泣く泣く後輩に譲りました、、、(笑)。
それと、このアンプはスピーカーが4発あるので出力がデカすぎて、
どこのライブハウス行っても、
ボリュームを[10]のうちの[2]までしか上げれず、
最良の音を引き出せなかった。
というか、
ボリューム[10]にしたら周りの音が全く聞こえんかった、、、。
まあ、それ以来、アンプは所有する事なく、
10年前位にもらった家庭用アンプが、
部屋の飾りのようにあるだけ。
そう言えば、Blues Devilleの前に使ってた[MUSIC MAN]のアンプ。

確か、当時アジ君に譲ったのか、やったのか忘れたけど、
今は持っとるんやろか?
これは使い勝手も良く、持ち運びも無理なく、
ボリューム、そしてマスターボリュームも、
グイッと上げれて、古いながら良い音してました!
それぞれ、今は何処〜〜、、。